こんにちわん🐰星影です💫
さて、今日はTitan FXのゼロカットシステムについて
解説していきたいと思います!
ゼロカットってどんなシステムなの??
国内FXにはない
ゼロカットシステムについて解説していきたいと思います!
そもそもゼロカットシステムとは?
簡単に言うと、追証がないってことです。
追証(追加証拠金)=強制ロスカット時に口座残高がマイナスになったとき、投資家がそれを補填すること。
追証がでる仕組み
追証(おいしょう)=追加証拠金の略
(つい最近まで”ついしょう”と読んでました)
FX会社では、規定の証拠金維持率を下回ると
強制ロスカットする仕組みができています。
この、強制ロスカットにより
証拠金がマイナスにならないようになっています。
しかしながら、リーマンショックのような急落が起こると
それがちゃんと作動せず、証拠金がマイナスになることがあります。
この時、日本のFX会社を利用していると
そのマイナスを補填するために
追証を支払う義務があります。
こちらは法律で決まっており、逃れられません。

FXで借金地獄になるのは追証のせいなのね!
ゼロカットシステムの特徴
しかし、海外FXではこの追証をFX会社が補填してくれる
ゼロカットシステムというものがあります。
私がおすすめしているTitan FXではこちらのシステムを採用しています。
ゼロカットシステムのメリット
追証がないので、リスク管理がしやすい
追証がないので、最悪失うのは自分が口座に預けた資産だけになります。
もし
「強制ロスカット後、口座残高-100万円」
という状況になった場合。
ゼロカットなし→100万円をFX会社に支払う義務がある。
=100万円の借金を背負う可能性。
ゼロカットあり→口座残高が0になるだけ。
損失は口座内のみで済む。
このように、口座に入金した分が
損失する金額の最大値になります。
相場急変により口座残高がマイナスになっても
借金を負うことはありません。
ゼロカットシステムのデメリット
適用されない場合がある。
Titan FXのゼロカットの説明にこのように記されています。
“追証請求なし(ゼロカットシステム)*
従来のFX取引テクノロジーでは実現できなかった、より速く確実なZero Pointテクノロジーの導入により、相場が逆方向に大きく値動きした場合でも、自動ロスカットにより口座残高がマイナスになることを防ぎます。万一、口座残高がマイナスになった場合でも、追証・追加入金の必要はありません。Titan FXでは、マイナス残高をゼロリセット対応致します。
*2つの口座で両建て取引を行った場合、また、当社が不正行為と判断した場合は、ゼロリセットの対象外となります。”
引用元:Zero ブレード口座
ゼロカットシステムを理解して、しっかり利用するために
この”2つの口座で両建て取引を行った場合、
また、当社が不正行為と判断した場合“について
Titan のサポートに質問してみました!
回答を要約すると、
強制ロスカットを前提としたハイレバレッジトレードは
不正行為とみなします、ということです。
また、2つの口座での両建てについては
2つの口座で同一通貨を同数量売り、買いしていると完全両建てとみなし
ゼロカットシステム対象外となる、とのことでした。
画像にもありますが例を挙げると
口座1
USD/JPY 1万通貨買い
口座2
USD/JPY 1万通貨売り
このような状況が完全両建てに当たるそうです。
ちなみに、売り買いの日付がずれても完全両建てに当たるそうですので
お気をつけください。
また、以下のように
売りと買いの量が場合は審議になるそうです。
口座1
USD/JPY 1万通貨買い
口座2
USD/JPY 2万通貨売り
売りと買いの数量が違う場合で
こちらはゼロカットしてくれる場合としてくれない場合があるそうです。
グルトレは1つの口座で両建てを実施するので
この場合は問題ないようです。
ただ、口座1と口座2で同時に同じ通貨のグルトレを走らせていると
この「完全両建て」に該当する恐れがあります。
おすすめは
1口座1通貨
これでリスク管理も簡単ですし、口座間での両建ても防止できます!
ゼロカットが実施されない場合はどうなる?
ゼロカットが実施しされない場合、は追証が発生してしまいます!
国内のFX会社で強制ロスカットを実施され
口座残高がマイナスになった時と同じように、補填しなくてはいけません。
Titan FX ゼロカットシステムまとめ
- 追証を補填する必要がない
- Titan FXでは名義ごとの適用である
- 口座間の両建てはゼロカット適用外
皆さんも、ゼロカットシステムをうまく利用して
リスク管理をしていきましょう!
コメントを残す